子育て応援団ブログ
おすすめスポット(公園編)/ ウォーキングや自然観察を楽しもう!四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK
関西最大級の道の駅「四季の郷公園」は、和歌山市の南に位置し、この地域ののどかでゆったりとした景色に溶け込んでいます。
公園内には里山があり、四季を感じ、植物や生き物に触れ合える場所としても親しまれています。
里山を歩いてみよう!
私は、静かに過ごしたい時や季節を感じたい時に、この公園を訪れます。
今回は友達と一緒にウォーキングをしてみました。
公園内には、いくつかのウォーキングコースがあります。
おしゃべりしながら歩くのにちょうど良い「ふれあいコース」を歩くことにしました。
エントランスからレストラン、バーベキューエリア、そして「土の農園」を左手に見ながら、坂道に入ります。
ふれあいコースは道幅もゆったりし、ほどよいアップダウンがある歩きやすい道路です。
わが家の子どもたちが幼稚園に通っていたころ遠足で訪れ、ここでスタンプラリーをしたことを思い出しました。
道の脇に、近くの小学生が考えたクイズを見つけました。このクイズラリーでウォーキングがより楽しく、足取りが軽くなります。
コースの途中には分岐点があり、植物や生き物が観察できる場所に通じています。
また所々にベンチが設置されていて、山の空気を感じながらゆったり過ごすのもいいなぁ〜と思いました。
四季の郷公園がある地域はタケノコの産地で、コース内ではきれいな竹林を見ることができます。
山道も終盤。野鳥の森を抜け、ヒシの池に沿って歩き「さとの道」に出ました。
ウォーキングの楽しみ方は、人それぞれ
この日は、ジョギングをしている男性やポールウォーキングをされているご夫婦とすれ違いました。先日は、バードウォッチングをされている人にも出会いました。
春から秋にかけて、公園内は緑の木々や四季折々の花で彩られます。
フォトグラファー気分で写真を撮るのも楽しいです。
上の写真は公園内にある看板です。
今回はこれを元にコースを歩いたのですが、のちに公園のスタッフから看板が古くて、実際と異なる場所があるということを聞きました。
ウォーキングに行く際は、地図が載っている冊子を持っていくといいですよ。冊子は産地直売所などに置いてあります。公園の全容が載っていて、いろいろな観察場所に連れていってくれることでしょう。
全周コースには、草木に覆われた細い道や険しい所があるので、天候のチェックやしっかりと装備をしておくことをお薦めします。
また山道にはトイレはないので、注意してくださいね。
自然を学ぼう!
四季の郷公園には植物や生き物のことを学べるエリアがあります。
四季の広場に隣接している建物「四季さい館」。
館内には、植物や昆虫そして野鳥の写真や標本などの資料がたくさん展示されています。
虫が苦手な私ですが、今回初めて入ってみました。
恐る恐る昆虫の標本などを見始めましたが、生き物の生態がとても分かりやすく説明されていて、面白くなり思わず見入ってしまいました。
自然観察に関する本のコーナーもあり、植物や生き物が好きな人が存分に楽しめる空間です。
四季さい館には、トイレやおむつ替え、授乳のスペースがあります。小さなお子さんを連れている家族にもうれしい場所なのです。
この施設を後にし、「四季の道」を通り抜け、エントランスに到着。
リフレッシュができ、とても気持ちがいい時間を過ごせました。
次回は「四季の郷公園」最終回。
私がよく利用するレストランと産地直売所をご案内します。
基本情報
所在地(住所):和歌山市明王寺479-1
連絡先電話番号:073-499-4370
営業時間:平日 10:00~17:00/土日祝 9:00~17:00
定休日:年中無休
*営業時間、休日等は状況により変更になる場合があり、HPでお知らせあり
公式HP
Instagram
駐車場(台数):7カ所(普通車約350台、大型車13台、障がい者11台)
利用料金:入園無料、駐車場無料
(公衆)トイレの有無:有り
地域リポーター・渡邉千穂