子育て応援団ブログ
おでかけスポット/こどもが達成感を味わえるハイキングコース/和歌浦・たこずしやま(和歌山市)
来春小学校入学を控えている三番目の息子。
入学は楽しみですが、息子は同年代の中でも身長が低いので、ランドセルを背負って登校できるのかと心配しています。
「来年からの登校に備えて体力をつけたい」「息子だけに向き合う時間を作りたい」と思って、ハイキングをすることにしました。
今回は大人ひとりで連れて行っても安全で、少し頑張れば年長児の息子でも登頂できる山であることを条件に、ハイキング場所を探しました。
向かった先は和歌山市の和歌浦にある「たこずしやま」です。
たこずしやまは「高津子山」あるいは「章魚頭姿山」とも表記される山で、標高は137mです。
幼稚園児でも登りやすいハイキングコースで達成感を味わえる
ハイキングコースの入り口に近い、「紀州東照宮」の駐車場に車を停めて出発です。途中の山道や山頂にトイレはないので、登り始める前に近くの「御手洗池公園」でトイレを済ませます。
私たちは、「和歌公園横」のバス停近くから登り始めました。山道は落ち葉が堆積して滑りやすかったり、石がごろごろしたりと、考えて歩かないといけません。
またベビーカーを押して歩けないので、抱っこ紐は必須です。とはいえ、一部舗装されているところもあって、自分で歩くことができる子どもには歩きやすい山道です。
親の私にとっては適度な負荷で、快適に歩くことができました。
しかし、息子は普段長距離を歩くことがないので、スタートして30分ほどすると「疲れた」とぐずりだしました。
この展開は想定の範囲内。
虫がいないかと探してみたり、落ち葉や松ぼっくりを拾ってみたりして、気を紛らわせながら歩きました。
途中で、息子が虫を捕まえました。
落ち葉も拾いました。
「グー」「チョキ」「パー」の形をコンプリート!
集めたものを入れるビニール袋は必須です。
高津子山は6月でもすでに蚊がたくさん。
虫対策のため長袖長ズボンを着用していましたが、服から出ているところを数か所刺されました。
ハイキングをする時は、虫よけスプレーも必要だったなと反省です。
息子のペースに合わせて、ゆっくりと休憩を多めにとって歩くと、登り始めてから約1時間10分ほどで山頂に着きました。
到着した時にぐずっていた息子も、山頂から見えるマリーナシティ方面の海を見て、「ゴールや、めっちゃ海きれいやん」と興奮して疲れは吹き飛んだようでした。
しんどい思いをして山頂まで登り切った達成感は、ハイキングの醍醐味ですね。
「頑張って山頂まで来たんだ」と喜んでいる息子の姿を見ると、私もうれしくなりました。
親子でゆっくりとした時間を過ごせる
高津子山は昭和の時代、多くの人が訪れる観光地でした。
山頂に小さな遊園地、回転する展望台、頂上から滑り降りるスライダー、ロープウエーなどがあったそうです。
現在はその痕跡はなく、回転しない展望台があるのみ。
遊具もないので、他のお友達との取り合いもなく、好きなことをして遊べます。
お弁当とおやつを食べて、元気が回復した息子は再び虫を探し始めました。
私は虫取りに夢中な息子を見守りつつ、きれいな景色に癒されていました。
子どもの体力に合わせてコースが選べる
子どもの体力に合わせてハイキングコースを選べるのは、高津子山のいいところです。
行きは元気があっても帰りは疲れて歩かないということは、子どもにはよくあることです。
下りは息子も疲れていたので、登りよりも短い距離で済むように、山頂から和歌浦天満宮横の登山口までのコースで下山しました。息子のペースでゴールまでの所要時間は30分ほど。
2人で安全にハイキングを終えることができて、私も一安心です。
車を停めている紀州東照宮まではすぐ。疲れたのか、車に乗り込むと息子は眠ってしまいました。
こどもも親も無理なく楽しめるハイキングコース・たこずしやま
和歌山市にある「たこずしやま」は家族でゆったりと楽しめる場所でした。
実際に登頂してみて魅力的だと思ったのは、以下の3点です。
・こどもの体力に合わせてハイキングコースを選択できて、子どもも親も無理なく楽しめる
・子どもが歩きやすい山道で少し頑張れば登頂できるので、登り切ったという達成感を味わえる
・山頂に、子どもが走り回ったり大きな声を出したりできる広い空間があるため、親もゆったりと見守りできる
雑賀崎に抜けるコースもあるので、息子の体力がついたら違うコースに挑戦したいと思います。
「たこずしやま」で子どもとハイキングを楽しみましょう。
基本情報
所在地(住所):和歌山県和歌山市西浜 高津子山展望台
連絡先電話番号:なし
営業時間:なし
定休日:なし
駐車場(台数):なし
利用料金:なし
(公衆)トイレの有無:なし
地域リポーター・神林 真衣
AGARA子育てニュース
-
-
-
(2024/7/26)
-
-
-
(2024/6/17)
-
-