お出かけスポット/御朱印に書かれている「愛命運縁恩」に込められた思いとは?/多賀神社(和歌山市)|AGARA子育て応援ひろば

子育て応援団ブログ

お出かけスポット/御朱印に書かれている「愛命運縁恩」に込められた思いとは?/多賀神社(和歌山市)

2024/12/27
地域リポーター

最近、全国の神社や寺院を巡り、さまざまな御朱印を集める「御朱印巡り」が人気になっています。
しかし、「御朱印は、黒の墨で寺社の名前が書かれていて、朱色の判が押された地味なもの」という勝手なイメージがあったため、なぜ流行っているのかが分かりませんでした。

しかし、和歌山市に所在する「多賀神社」の御朱印を見て、私の固定観念は大きく変わりました。

その御朱印をこれから紹介します。
お話を伺ったのは、、6代目神職の大岩賀奈子さんです。

そもそも御朱印って何?魅力は?

御朱印とは、御朱印帳と呼ばれる専用の冊子に、参拝の証明として押印される印章・陰影のことを指します。
したがって、参拝後に御朱印を頂くのがマナーです。
ご紹介する多賀神社の「御朱印帳と御朱印」は、SNS映えするかわいらしいものから、特別感のあるものまで幅広く用意されています。

御朱印の魅力は、朱色と墨色のコントラスト、そして力強い筆遣いです。
また、最近ではデザイン性のある押印なども見られるようになりました。
アートとしての側面を持ち合わせている点も、魅力の一つといえるでしょう。

そして、御朱印のデザインは月日がたつと変更されることもあり、同じものが一つとして存在しません。
この特別感もまた、心引かれる要素になっているのではないでしょうか?

ぜひ、御朱印集めでたくさんの寺社とご縁結びを。

多賀神社の御朱印は外国人の方にも大人気 全国から御朱印巡りの参拝者が訪れます

御朱印に記されている「愛命運縁恩(あいうえお)」とは、人生において大切な「あいうえお」だそう。
「愛をもらってあなた(命)が生まれ、運と縁を大切にしながら恩を返す」という思いが込められ、描かれ ています。

写真(上)の右側は、「大祓」といって1年の厄を祓う御朱印として、12月限定の切り絵御朱印です。
茅の輪くぐりと雪の結晶があしらわれています。
その左側は、お正月から頒布予定の、新しい切り絵御朱印で多賀神社の風車が描かれています。
通年で頒布されます。

写真(下)の左側は犬張子御朱印。
昔から犬張子は、子宝や安産、厄除けの縁起物とされてきました。

真ん中は、珍しい和歌山の杉からできた切り絵御朱印。
杉の木の質感と、いい香りが楽しめる特別感が特徴。
メディアでも複数取り上げられているそうです。

右側は、秋冬限定の金箔押し御朱印「旬の御神饌」。
和歌山の秋冬の味覚が描かれ、収穫への感謝が添えられています。
写真の他にも、月替わり御朱印や季節の見開き御朱印、お誕生日の御朱印まであるそうです。

御朱印は毎月替わるそうで、手水舎の装飾と共に毎回の参拝が楽しみになります。
また、境内にある天命稲荷神社の御朱印も用意されています。
参拝者の中には、全種類を求める方も多いとのこと。
美しく心躍る御朱印を集めることで、さらに多賀神社とのご縁を深めることができるのではないのでしょうか?

世界平和を祈った御朱印

御朱印の中に、特別なものが一つあります。
それは、広島平和記念公園に捧げられた折り鶴の再生紙でできた「平和の祈り」が込められた御朱印です。

この御朱印には、原爆の恐ろしさを知り、平和を祈るという深い意味が込められています。

多賀神社も、和歌山大空襲により社殿が焼失しました。
その中で、唯一残ったのが鳥居であり、この鳥居は今も生き証人として立ち続けています。

今年、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞しました。
この受賞をきっかけに、全世界に原爆の恐ろしさをもっと知ってもらい、戦争のない平和な日々が訪れることを心から願います。
その願いを込めて、多賀神社のこの御朱印には、「No more war」「戦争をなくそう」というメッセージが込められているのです。

基本情報
所在地(住所):和歌山県和歌山市十番丁101番地(UFJ銀行目の前)
連絡先電話番号:073-422-2086
営業時間:平日:10:00~16:00(※職員不在時もあり)
土日祝:10:00~16:30(※職員不在時もあり)
※書き手が不在のこともあるので、直書きを希望の場合はLNEから問い合わせを。
書き手不在の日は、事前にInstagramで案内しています。
郵送もしてもらえます。
※夜もライトアップしているので終日参拝可
定休日:なし
駐車場(台数):有り(下記写真参照)

※社務所左側は月極駐車場になっていますのでご注意ください。

利用料金:500円~1500円
トイレの有無:なし

<多賀神社公式Instagram> @otagasan_wakayama

@otagasan_wakayama <多賀神社公式HP>

<多賀神社公式LINE>

地域リポーター・大畑 いずみ