和歌山県内お出かけ情報 一覧 マップ カレンダー イベント開催日:検索 弓状白砂が続く美しい浜 【海水浴】白良浜海水浴場 📅2025年05月03日(土)~09月15日(月) 🚩白良浜海水浴場 白浜の名の由来にもなった延長620mに渡る白砂の浜。例年約60万人が訪れる関西屈指のこの美しいビーチは「日本の海水浴場百選」にも選ばれている。白い砂、エメラルドグリーンの海、椰子の木の並ぶ風景など、姉妹浜のワイキキビーチを連想させるほどリゾート気分が味わえる。 おやこいっしょにいっぱいあそぼう! ファミリースポーツ教室 ~第1期~ 📅2025年05月08日(木)~07月10日(木) 🚩和歌山県立橋本体育館 2歳から4歳の未就園児とその保護者対象。親子体操、リズム体操、すべり台、バルーンなど楽しみながら親子で参加できるプログラム。同年齢のこどもたちやおやこのふれあいのひとときを過ごしながら、集団行動の基礎を学ぶ。子供も保護者も運動しやすい服装で参加しよう。初めての人は無料体験もできる。まずは電話を。 徳川の殿様通った道を行く 平成の龍神街道デジタルスタンプラリー 📅2025年05月10日(土)~10月31日(金) 🚩龍神街道 「龍神街道」、それは南龍公と呼ばれた徳川頼宣以来、歴代藩主が和歌山城から龍神温泉に通った道のこと。ここでは平成の道を利用しつつ、その歴史風情が楽しめる2本のドライブコース(江戸時代コース)と(らくらくコース)を「平成の龍神街道」として紹介し、ルート沿いにあるスポットを巡るデジタルスタンプラリーを開催。参加にはアプリのダウンロードが必要。 1万株のあじさいが咲きほこる 救馬溪観音 あじさい曼荼羅園 📅2025年05月31日(土)~07月上旬 🚩救馬溪観音 約6000平方メートルの敷地内に、約120種1万株の色とりどりのアジサイが山の斜面を埋め尽くす、和歌山県内屈指のあじさい園。開園期間中は様々なイベントの開催が予定され、限定の「切り絵御朱印」や「刺繍御朱印」、「御守」も授与される。 祇園南海の天才的な才能と教養に迫る 企画展「祇園南海の詩と書ー教養・芸術・心情ー」 📅2025年06月14日(土)~07月21日(月) 🚩和歌山県立博物館 紀州の三大文人画家の一人として知られる祇園南海は、若いころから、むしろ漢詩人として名の通った人で、書にもすぐれた作品を多く残している。南海の漢詩を通じて、その天才的な才能と教養にせまる。 橋杭岩を眺めながら遊泳できる 【海水浴】橋杭海水浴場 📅2025年06月28日(土)~08月31日(日) 🚩橋杭海水浴場 串本町橋杭岩に隣接するビーチで、目の前には紀伊大島、くしもと大橋を観ながら、左には橋杭岩と絶好の景観がそろった綺麗な海水浴場。シャワー、売店、有料駐車場、ロッカールームも完備されている。海水の透明度が高く、環境省選定の快水浴場百選にも選定されている。 砂が美しく、波の穏やかなビーチ 【海水浴】田原海水浴場 📅2025年06月28日(土)~08月31日(日) 🚩田原海水浴場 田原川が流れ込む砂浜の湾内は、田原漁港の堤防で外からの波も受けない静かなビーチ。砂がとてもきれいなことも魅力。隣接した荒船リゾートは、田原で水揚げされた新鮮な魚介類をふんだんに使った料理で人気もあり、温泉もある。 遠浅の海水浴場 【海水浴】加太海水浴場 📅2025年06月28日(土)~08月24日(日) 🚩加太海水浴場 万葉の時代から「潟見の浦」と詠まれた景勝地。遠浅で波が穏やかで、小さな子ども連れでも楽しめる。埋立による人口浜ではなく、天然の海水浴場である。 数少ない自然の砂浜 【海水浴】磯の浦海水浴場 📅2025年07月01日(火)~08月31日(日) 🚩磯の浦海水浴場 ビーチの長さ1,200m、浜から100mで1.5mの深さという遠浅で自然の白砂のビーチ。大阪から一番近い関西屈指のサーフィンスポットであり、海水浴期間中もエリア分けしてあるので、存分にサーフィンを楽しむことが可能。また、磯遊びもできる。 和歌山市で一番新しくお洒落なビーチ 【海水浴】浜の宮ビーチ 📅2025年07月01日(火)~08月31日(日) 🚩浜の宮ビーチ 人工島のマリーナシティが目前にあり、リゾート気分が味わえる和歌山市で一番新しくお洒落なビーチ。ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツも盛んに行われている。スタンドアップパドル(SUP)も楽しめる。 環境省選定の特選ビーチ 【海水浴】片男波海水浴場 📅2025年07月01日(火)~08月31日(日) 🚩片男波海水浴場 環境省選定「快水浴場百選」に選ばれ、その中でも全国に10ヶ所しかない「海の部特選」にも選ばれた総長1,200mの美しい砂浜。また、施設が充実しており、片男波公園や万葉館が隣接しているので、子どもからお年寄りまで楽しめる。和歌浦周辺は、万葉集に詠まれる歴史的にも古い景勝地としても有名。 環境省選定の快水浴場百選のビーチ 【海水浴】浪早ビーチ 📅2025年07月01日(火)~08月31日(日) 🚩浪早ビーチ 目前に美しい和歌浦湾を望み、遊具やバーベキュー施設などが整備されている、子どもからお年寄りまで楽しめるビーチ。環境省選定「快水浴場百選」に選ばれた風光明媚な海水浴場として注目されている。 ※火曜日の問い合わせは、和歌山市農林水産課水産班(073-435-1049)へ アクセスの良さが魅力のビーチ 【海水浴】田辺扇ヶ浜海水浴場 📅2025年07月01日(火)~08月31日(日) 🚩田辺扇ヶ浜海水浴場 扇形をした砂浜から「扇ヶ浜」と呼ばれるファミリー向けビーチ。ビーチハウスにはトイレ、更衣室、シャワーの他、無料コインロッカーも完備。 もぎって味わって持帰る、桃づくし体験 あら川の桃 桃狩り体験 📅2025年07月02日(水)~07月30日(水) 🚩MOMOYAMA STAND 桃農家と地域おこし協力隊が案内する、和歌山県紀の川市のブランド桃「あら川の桃」の収穫体験。農家の話を聞きながら桃を収穫し、市場に出回らない完熟桃をその場でたっぷり味わえる。さらに、農家手作りの濃厚な桃スムージーや桃のお土産も付いた、贅沢な内容となっている。1日10名限定、英語通訳つきで海外からの参加も安心。 基本のキから学べる30分間の初心者クラス 太極拳基本教室 📅2025年07月02日(水)~09月17日(水) 🚩和歌山県立橋本体育館 太極拳とは、中国の伝統武術の1つ。伸びやかでゆったりとした動作が中高年や、日頃運動不足の人などの鍛練に適しているので、日本でも広く健康法として人気がある。初めてクラスに参加する人を対象に、ゆっくり丁寧に指導する。上履き(体育館シューズ)持参。動きやすい服装で参加を。運動を始めたい人はこの機会に体験してみよう。 免疫アップ!で健康に過ごせるカラダづくり 免疫アップ体操教室~夏期~ 📅2025年07月03日(木)~09月11日(木) 🚩和歌山県立橋本体育館 県立橋本体育館で開催している『免疫アップ体操』教室。カラダ本来の持つチカラ(免疫)をあげていくことを目的としたクラス。歩行時に重要な足の指をほぐし、カラダの大きな筋肉を動かし、正しく歩き・健康の維持に役立つプログラム。ヨガ・リンパマッサージ・ダンスステップなど、初心者の人でも楽しめるプログラム。1回のみの参加も可能。対象は18歳以上。運動のできる服装で参加を。 夏の白浜の夜空を大輪の花が彩る 南紀白浜温泉2025年メッセージ花火 📅2025年07月05日(土)~08月30日(土) 🚩白良浜海水浴場 恋人への思い切ったプロポーズ、両親への感謝の気持ち…など、明るい内容なら、なんでもOK! あなたのメッセージを白良浜のスピーカーとFM放送でオンエアされた直後に、打ち上げ花火がドカンと夜空を彩る。 海南の地酒で乾杯 KAINANハッピーアワー 📅2025年07月12日(土) 🚩JR海南駅西側広場 海南駅前でお酒を飲めるとして好評の恒例イベントを今年も開催する。地酒や日本酒、ビールを片手にキッチンカー等の絶品グルメを堪能できる。海ニャンの登場や子どもも楽しめるお店も出店。 川遊び・BBQ・テントサウナを満喫! フキシネマパラダイス「フキの川であそぼう」 📅2025年07月12日(土) 🚩ログハウス「ちいさな木」(集合:フキシネマパラダイス) 子供も大人も楽しい休日を。子供たちは川遊びでワイワイ。大人はテントサウナで癒しの時間。丹生川の源流である富貴の川や自然の中で、ちょっと特別な1日を過ごしてみてはいかが? 美術と歴史はどうつながるの? なつやすみの美術館15 美術の歴史と歴史の美術 📅2025年07月12日(土)~09月15日(月) 🚩和歌山県立近代美術館 美術館に作品がある理由やその並び方について、考えたことはある? あらゆる世代に美術の楽しみ方を伝える展覧会の15回目は、歴史をキーワードに考える。 お気に入りのモノを発見しよう! てとこと市(7月) 📅2025年07月13日(日) 🚩和歌山市本町公園 日々の暮らしに寄り添った手仕事や手づくりのモノやコト、アンティーク雑貨や古道具などの古き良きモノが集まるマルシェイベント。ローカルに焦点をあてながら、暮らしをちょっと豊かにするモノやコトを発信していく。 一年に一度、夏のお願い 淡嶋神社 七夕祭 📅2025年07月13日(日) 🚩淡嶋神社 地域の子どもたちのために始められた「たなばた祭」。境内に置かれた短冊は誰でも自由に願い事を書いて笹に吊るすことができる。短冊は一人一枚で、テーブルにはペンも用意されている。笹飾りは、お祓いを受けた後に燃やされる。 軒下や玄関先に出し物を飾りつけ ぎおんさんの夜見世 📅2025年07月13日(日) 🚩大潟神社 各家ごとに、昔話などを題材にして野菜や生活用品を使って手作りした作品を軒先に飾り、道行く人々に見せてくれる大潟神社の例祭。 夏と言えば、昆虫採集! 吉野熊野国立公園パートナーシップイベント「昆虫の採集と標本の作製」 📅2025年07月13日(日) 🚩ふるさと自然公園センター(集合) ひき岩群周辺にて昆虫の採集と標本の作製を行う。筆記用具・採集用具・ビニール袋・帽子・手袋・弁当・水筒を用意しよう。小学生は保護者同伴で参加。 日本三大火祭り「那智の扇祭」 那智の扇祭り 📅2025年07月14日(月) 🚩熊野那智大社 日本三大火祭の一つに数えられる「那智の扇祭り」は、熊野那智大社の例大祭。十二体の熊野の神々を、御滝の姿を表した高さ6mの十二体の扇神輿に移し、御本社より御滝へ渡御をなし、御滝の参道にて重さ5kg~60kgの十二本の大松明で迎え、その炎で清める神事が「那智の扇祭り」。炎の燃える迫力ある火祭を間近で感じてみよう! 「弘法さん」と親しまれる古刹の夏祭り 高山寺夏祭り 📅2025年07月14日(月)~07月15日(火) 🚩高山寺 田辺の市街地を眺めることができる高台にある高山寺は、弘法大師が開創したとされるお寺で「弘法さん」の名で親しまれている。高山寺夏祭りは、お大師さん御入定の日の祭で、弘法大師正御影供の大法会が執り行われる。 国宝桧扇の写しを神前に開帳 扇立祭 📅2025年07月14日(月) 🚩熊野速玉大社 熊野速玉大社で行われる祭儀。午後6時に国宝の檜扇を神殿に立てて執り行われる神事で、国家安泰、無病息災、家内安全などを祈願する。境内には夜店がならび、納涼を兼ねた浴衣姿の参拝者が多く訪れる。 御坊市民にとっては馴染み深い花 【花・見ごろ】御坊市 ハマボウ群生地 📅2025年07月上旬~07月下旬 🚩御坊市 ハマボウ群生地 御坊には全国でも5本の指に入るハマボウの群生地がある。ハマボウは河口付近の干潟に生息し7月付近になると干潟一面に黄色い花を咲かせる。 開花期の眺めは迫力満点 【あじさい・見ごろ】花園あじさい園 📅2025年07月上旬~08月上旬 🚩花園あじさい園 園内には約3,500株、10万本ものアジサイが植えられ、西洋アジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、コアジサイなど多彩な品種が楽しめる。杉林に囲まれた園内は真夏でも涼しく、霧が立ち込める中に淡いアジサイの花が咲き誇る神秘的な光景を見られることも。高野山からもアクセスしやすい距離にあり、夏の涼を求めるドライブにもおすすめのスポット。標高1,040mの山上で真夏を彩る「天空のあじさい園」をお楽しみに。 白い石灰岩と青い海に映えるひまわり 【花・見ごろ】白崎海洋公園 ひまわりの花壇 📅2025年07月中旬~08月中旬 🚩白崎海洋公園 「日本のエーゲ海」と呼ばれ、青い空と紺碧の海、そして真っ白な石灰岩が織りなすコントラストが印象的な「白崎海洋公園」。長い年月をかけて固まったサンゴや貝殻が形成した石灰岩は自然の力で生み出された美観で、新たな感動を与えてくれる。駐車場に隣接するひまわりの花壇は、約3000本のひまわりが咲き誇る。風が強い場所で、多くのひまわりがたなびいているが、その姿を含め、地球の神秘を感じさせる。 地元の小学生と有志で植えたひまわり 【花・見ごろ】日野藤六 ひまわり 📅2025年07月中旬~07月中旬 🚩日野藤六碑 周辺 1790年、有田川の大洪水で堤防が決壊し、現在の有田市一体が洪水被害を受けた。紀州藩の奉行・日根藤六が復旧を訴えた。1953年7月18日に起こった大水害では、復旧した部分の堤防は決壊せず、住民の命を守った。この逸話を風化させまいと、「向日葵応援隊」などの有志や宮原小学校の児童たちが、藤六の顕彰碑が建つ堤防の土手にひまわりの種を植えて、水害のあった7月18日頃に花を咲かせる活動を行っている。 もっと見る