和歌山県内お出かけ情報 一覧 マップ カレンダー イベント開催日:検索 免疫を高めて健康的に過ごせるカラダづくり 免疫アップ体操(第3期) 📅2023年10月05日(木)~12月14日(木) 🚩和歌山県立橋本体育館 カラダの持つ本来のチカラ=『免疫』のアップに焦点をあて、ヨガやダンスのステップ、リンパマッサージ、カラーヒーリング(色彩療法)などを取り入れたプログラム。カラダの内外をととのえ、土台のしっかりしたカラダ作りをめざす。対象は18歳以上。はじめての方でも気軽に参加できる単発受講(1000円)もオススメ。 山下新太郎、黒田清輝らを紹介 小企画展 原勝四郎と同時代の画家たち 📅2023年10月07日(土)~12月24日(日) 🚩和歌山県立近代美術館 「原勝四郎展 南海の光を描く」に関連し、原勝四郎と滞欧中のフランスで交流を持った画家など、ゆかりのある美術家の作品をコレクションを中心に紹介する。原が活躍した同じ時代の作品を鑑賞することで、原自身の表現の特徴もより明確に見えてくるはず。 弘法大師空海の弟子たちゆかりの文化財 令和5年度秋期企画展 弘法大師空海の弟子たち 📅2023年10月14日(土)~12月27日(水)・2024年01月05日(金)~2024年01月14日(日) 🚩高野山霊宝館 弘法大師空海の弟子たちは、大師が入定(永遠の瞑想に入ること)した後も、その意志を受け継ぎ、衆生の救済や真言宗の発展に取り組んできた。この展覧会では、大師の弟子たちに焦点を当て、ゆかりの文化財と、真言宗の僧侶になるための重要儀式である「伝法灌頂」(インド伝来の仏の血脈を受け継ぐ法流継承儀式)で、仏の智恵を授けるために使用した瓶、宝冠、明鏡などといった重文の灌頂道具類を公開する。 大水槽でエサやり 白浜水族館の飼育体験 📅2023年10月14日(土)・12月09日(土)・2024年03月02日(土) 🚩京都大学白浜水族館 水族館の飼育を体験できる。2時間はちょっと長いようだが、参加してみたらあっという間。子どもたちにとって、水族館裏側の設備の見学は興味深い。とくに、大水槽でのエサやりは感動! 巨大な魚がドドーンと登場。生物集計は水槽の生き物を種類別に数えるもので、魚が動き回ったり、似たものがいて、区別が難しいが意外とおもしろい。平均正解率は50%という難関だが、チャレンジする価値あり。直前の火曜日までに要申込み。 本当のクリスマスに出逢える場所 光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」 📅2023年11月03日(金)~2024年02月12日(月) 🚩和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ 6年間で63万人を動員した光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」、7年目となる今年も11月3日(金・祝)より開催。今年のテーマは「Light Parade !!」。フェスタ・ルーチェの入場ゲートをくぐり抜けた瞬間、ヨーロッパの街へシップトリップ! キラキラと輝く光がまるでパレードをしているかのような世界で心躍る体験ができる。 展望台から望む紀の川平野は絶景 【紅葉・見ごろ】百合山 📅2023年11月中旬~12月上旬 🚩百合山 春には桜が咲き誇り、秋にはもみじ等の紅葉が楽しめる、市民憩いのスポット。例年秋には百合山ウォークラリーが開催される。百合山山頂最初カ峰山頂には、古戦場跡を新たに整備した展望所があり、眼下に紀の川平野が一望できる。 アマゴ釣りで有名な紅葉の名所 【紅葉・見ごろ】五郷渓谷 📅2023年11月中旬~12月中旬 🚩五郷渓谷 有田川町の西南部に位置する有名な紅葉の名所。ひょっとしたら観光よりも「アマゴ釣り」に来る人の方が多いかもしれない。不動の滝という秘境もあるので、ぜひ行ってみよう。 さがり滝、銚子の滝、五段の滝巡りの秋 【紅葉・見ごろ】湯川渓谷 📅2023年11月中旬~12月中旬 🚩湯川渓谷 湯川渓谷には「三滝」と呼ばれる3つの滝がある。落差が約25mと規模が最も大きな「さがり滝」、一枚岩の美しい「銚子の滝」、滝が5段になっている「五段の滝」。流れる滝に、赤や黄色の鮮やかな紅葉が彩りを添え、見る者を魅了する。 和歌山県内でも指折りの景勝地 【紅葉・見ごろ】和田川峡 📅2023年11月中旬~12月上旬 🚩和田川峡 和田川峡は切り立つ崖がそそり立つ深山幽谷の自然峡。白見山とともに白見山和田川峡県立自然公園として和歌山県立自然公園に指定され、手付かずの植物や清らかな水の流れる様子は誰もが認める美しさ。秋にはカエデなど色鮮やかな紅葉と渓谷美のコントラストを楽しむことができる。 秋の瀞峡で大自然に抱かれる 【紅葉・見ごろ】瀞峡 📅2023年11月中旬~12月上旬 🚩瀞峡 熊野川の支流北山川の渓谷で、壮絶な岩と原生林と清流がつくり出す自然美が素晴らしい。吉野熊野国立公園の名勝としても名高く、国の特別名勝と天然記念物に指定されている。また瀞峡を巡る「瀞峡めぐり川舟クルーズ」に乗船して、秋の瀞峡の景色を楽しむこともできる。乗船場所は三重県と奈良県の間にある和歌山県飛び地「玉置口」。 紅葉とお抹茶が楽しめる 【紅葉・見ごろ】紅葉渓庭園 📅2023年11月下旬~12月上旬 🚩和歌山城 紅葉渓庭園(西の丸庭園) 紀州徳川家初代藩主頼宣が築造したとされる西の丸庭園は、昔から「紅葉渓」の名で親しまれ、その名の通り紅葉がひときわ美しい名園。庭園内には、和歌山市の名誉市民・故松下幸之助氏より寄贈された茶室 紅松庵があり、渓流のひびきに耳を傾けながら点出し(470円菓子付)でお抹茶をいただくことができる。 星降る洞窟 ナイトウォーク 📅2023年11月03日(金)~2024年02月24日(土) 🚩三段壁洞窟(白浜町2927-52) 夜の洞窟を探検するイベントを開催中。プラネタリウム投影機・音響機器・プロジェクターを導入して、煌びやかにライトアップ。幻想的な空間を楽しめます。 第27回 全国大陶器市in白浜 📅2023年11月18日(土)~12月17日(日) 🚩とれとれ市場駐車場 特設会場(白浜町堅田2521) 全国各地の有名陶器産地を一堂に集めた陶器市。日常食器から業務用まで約20万点を展示、販売しています。刃物や家具も並びます。楽しみながら掘り出し物やお気に入りを見つけませんか?うまいもの市も同時開催中。 紅葉の中で根來寺の歴史と文化を満喫 【紅葉・見ごろ】根來寺 📅2023年11月20日(月)~12月10日(日) 🚩根來寺 境内一円がモミジなどの木々の紅葉に彩られる。大塔(国宝)、不動堂・大師堂・大伝法堂・大門(いずれも重要文化財)などの歴史的な建造物に紅葉が調和する景色は素晴らしく、毎年多くの人が訪れる。 和歌山の夜をロマンチックに彩る JR和歌山駅周辺イルミネーション 📅2023年11月23日(木)~2024年02月29日(木) 🚩JR和歌山駅周辺 市民及び来街者を駅前で滞留させ、JR和歌山駅周辺の活性化を図るため、和歌山駅前通商店街、けやき大通り、わかちか広場(サンクンガーデン)、和歌山駅東口前広場をイルミネーションで装飾し、けやき大通りの樹木にはイルミネーションに加え、カラーライトアップを施す。 川底を掘ればたちどころにお湯が湧く! 川湯温泉 仙人風呂 📅2023年12月01日(金)~2024年02月29日(木) 🚩川湯温泉 大塔川の一部をせき止めて造った野趣あふれる大露天風呂。川底から湧く73℃の源泉に清流を引き入れて絶妙な湯加減に。青空や星々を見上げながら入る開放感は最高! 湯船に寝そべり、満点の星空をひとり占め! 川湯温泉 仙人風呂 湯けむり灯篭 📅2023年12月02日(土)~2024年02月24日(土) 🚩川湯温泉 仙人風呂は、大塔川の一部をせき止めて造った野趣あふれる大露天風呂。川底から湧く73℃の源泉に清流を引き入れて絶妙な湯加減に。土曜の夜は、灯篭によるライトアップを実施。温泉から立ち上る湯気が河原を彩る灯篭に照らされ、幻想的な雰囲気を創り出している。温泉街の灯りと星空しか見えない、贅沢な空間を味わおう。入浴時は水着着用。 大水槽にサンタクロースが登場! 水中サンタの水槽お掃除 📅2023年12月03日(日)・12月10日(日)・12月17日(日)・12月24日(日) 🚩串本海中公園センター 大水槽では、水槽のなかの様子を良く観察できるよう、飼育スタッフが泳ぎながら内側からガラス掃除をしている。今回のイベントではスタッフに代わりサンタクロースが掃除する。水中サンタは、水槽の中をゆっくりと泳いで周り、来場客とジェスチャーでのコミュニケーションをとったり、記念撮影に応える。掃除中、水槽の生き物たちの様子にも注目しよう。 フットサルの楽しさを体験しよう ジュニアフットサルスクール(12月) 📅2023年12月06日(水)・12月13日(水)・12月20日(水) 🚩和歌山県立橋本体育館 冬も元気に開催! 4歳(年中さん)から小学6年生まで参加できる、室内ミニサッカー。ひとり1回400円なので、気軽に始められる。動きやすい服装、上履き持参で参加しよう。いつからでも参加OK。 映画館で生中継お笑いライブビューイング! 爆笑問題withタイタンシネマライブ(和歌山) 📅2023年12月08日(金) 🚩ジストシネマ和歌山 2ヶ月に一度、爆笑問題をはじめ人気芸人によるお笑いライブを全国の映画館で生中継。あなたの街の大スクリーンでポップコーンをお供にリピート無し、ライブでしか観られないネタを楽しもう! 全米が泣いた…わけではないが、日本の映画館は笑いに包まれる! 出演は、爆笑問題、ウエストランド、キュウ、アイデンティティ、BOOMER&プリンプリン他、全13組予定。来場者全員にタイタン情報誌「GOGAI」をプレゼント。 水面に映るイルミネーション 貴志川イルミネーション2023 📅2023年12月09日(土)~2024年01月05日(金) 🚩平池緑地公園 和歌山県下最大級のため池「平池」西側に約11万球のLED電球を使用し、幻想的な空間を演出! この貴志川イルミネーションは、地域の団体や住民が主体となり、小・中学生や高校生も参加し、一生懸命手作りしているもの。子どもたちが地域への愛着を持ち、地域の活性化を図るためにも、このイベントを継続していきたい…そんな願いのもと開催されている。なお今年は、点灯初日の点灯式や花火打ち上げの開催は見送られる。 茶道を気軽に体験しよう! 和歌山城市民茶会 表千家 📅2023年12月10日(日) 🚩和歌山城ホール 和歌山城を一望できる和歌山城ホールにて、本格的なお茶が楽しめる。普段お茶に馴染みのない人でも、持ち物・作法の知識は不要なので、気軽に普段着のまま参加することができる。裏千家は2月18日開催。 小学生を対象とした「茶道」体験 こども茶道体験 表千家 📅2023年12月10日(日) 🚩岡公園茶室(岡陽軒) 和歌山城ホールで行われる和歌山城茶会(表千家)と同日開催。小学1年生から6年生までを対象とした、日本の伝統文化「茶道」の体験会を開催。「茶道」の稽古やお話を通して美しい礼儀作法を学ぶことができる。要事前申込。保護者同伴。裏千家は2月18日開催。 綺麗なシャボン玉を見よう! 冒険シャボン玉 和歌山城(12月) 📅2023年12月10日(日) 🚩和歌山城 わかやま歴史館 南側芝生 和歌山城わかやま歴史館南側芝生にて、綺麗なシャボン玉が披露される。見たり割ったりして楽しもう。誰でも観覧OK。撮影歓迎。申込不要。シャボン液がなくなり次第終了。 もっと見る