和歌山県内お出かけ情報

まじないからおしゃれへ、よそおいの変遷
令和6年度春期企画展「古代人のよそおい」
📅2025年03月15日(土)~06月15日(日)
🚩和歌山県立紀伊風土記の丘
アクセサリーや服装などに関する考古資料を通じて、古代の人々のよそおいの多様性や、そのよそおいに込められた意味を紹介する。

城跡から見る幻想的な桜のライトアップ
丹鶴城公園(新宮城跡)桜ライトアップ
📅2025年03月15日(土)~04月27日(日)
🚩丹鶴城公園(新宮城跡)
平成2年から行われている丹鶴城公園の桜ライトアップ。城跡に照らされる桜はまさに幻想的! ぜひ美しい光景を見に足を運んでみよう。 ※足元が不安定なため要注意。立入禁止箇所や生垣・柵のないところへは近づかないこと。

早咲きの桜を楽しむ
紀三井寺 桜まつり
📅2025年03月20日(木)~04月20日(日)
🚩紀三井寺
平成2年に「日本さくら名所100選」に選ばれた紀三井寺の桜。境内には約500本の桜があり、関西一の「早咲き桜の名所」として有名で、シーズンには美しく咲き誇る。その桜越しに和歌浦湾の景観も楽しめ、春の来訪を感じることができる。

和歌山城公園を美しい光でLightUp!
和歌山城~光の回廊~(春季)
📅2025年03月20日(木)~05月11日(日)
🚩和歌山城
四季を通じて夜の和歌山城の魅力を創出する和歌山城~光の回廊~春季がついにスタート! 春季・夏季・秋季…と、時季に応じたライトアップが施される。夜の和歌山市・和歌山城へNight Outしよう!桜まつり期間中の3月20日(木・祝)から4月13日(日)までは「桜」をイメージしたライトアップを行う。桜まつり終了後は、「新緑」をイメージしたライトアップを5月11日(日)まで実施予定。

春の花が咲き誇る
花いちばん 花まつり
📅2025年03月上旬~04月下旬
🚩花いちばんKOIBITOひろば
花いちばんでは、3月中旬から河津桜や陽光桜から咲き始め八重紅枝垂れ桜、源平咲き分け枝垂れ桃、利休梅などが、4月中旬頃からは藤の花が楽しめる。

迫力満点の桜並木
【桜・見ごろ】雨山の郷公園
📅2025年03月中旬~04月中旬
🚩雨山の郷公園
雨山トンネル付近に約500mに渡り迫力満点の桜並木が続く。春のドライブにぴったり。

九度山の春の風物詩
町家の人形めぐり
📅2025年04月01日(火)~05月05日(月)
🚩九度山町九度山・入郷
九度山町の家々に眠っている雛人形・五月人形・日本人形など自慢のお宝人形が、通りに面した玄関や縁側に飾られ、商店街を華やかに彩る。また、単に既製の人形を展示するだけでなく、住民有志が趣向を凝らしながら制作したオリジナル作品も展示される。九度山のまちなか散策を心ゆくまで楽しもう。

基本のキから学べる30分間の新クラス開講
太極拳基本教室
📅2025年04月02日(水)~06月18日(水)
🚩和歌山県立橋本体育館
太極拳とは、中国の伝統武術の1つ。伸びやかでゆったりとした動作が中高年や、日頃運動不足の方などの鍛練に適しているので、日本でも広く健康法として人気がある。初めてクラスに参加する人を対象に、ゆっくり丁寧に指導する。上履き(体育館シューズ)持参。動きやすい服装で参加を。運動を始めたい人はこの機会に体験してみよう。

免疫アップ!で健康に過ごせるカラダづくり
免疫アップ体操教室~春期~
📅2025年04月10日(木)~06月19日(木)
🚩和歌山県立橋本体育館
県立橋本体育館で開催している『免疫アップ体操』教室。カラダ本来の持つチカラ(免疫)をあげていくことを目的としたクラス。歩行時に重要な足の指をほぐし、カラダの大きな筋肉を動かして正しく歩き・健康の維持に役立つプログラム。初心者の人でも楽しめるプログラムで、いつからでも始められる。1回のみの参加も可能。対象は18歳以上。運動のできる服装で参加を。

佐藤春夫旧蔵の美術作品を中心に
佐藤春夫の美術愛
📅2025年04月12日(土)~06月29日(日)
🚩和歌山県立近代美術館
新宮市出身の詩人であり小説家の佐藤春夫(1892~1964)は、美術にも深い関心を示した。春夫が愛蔵した美術作品を中心に、その美術との関わりを紹介する。フロアレクチャー(学芸員による展示解説)を予定。※美術館のウェブサイトでお知らせ

こいのぼりが風を受けて空に舞う
こいのぼり丹生川渡し
📅2025年04月13日(日)~05月05日(月)
🚩紀の川と丹生川の合流地点
丹生川と紀ノ川の合流地点に渡した約100匹のこいのぼりが、春風になびいて悠々と泳ぐ。今回で40回目を迎えるこのイベントは、世代をこえて受け継がれてきた。子どもの頃に見た丹生川のこいのぼりの光景を、今度は親となって子どもと一緒にながめる。

高野山でエチオピアの珈琲を飲む
第77回高野山とふもとジャパンコーヒーフェスティバル2025春
📅2025年04月19日(土)~04月20日(日)
🚩高野山とふも(受付は九度山駅)
高野山での開催が10回目となる節目の今回は、珈琲の原点とも言えるエチオピア産の珈琲豆のみを用意し、さらに当日は九度山の受付にて、エチオピア人による本場のコーヒーセレモニーを実施。出品珈琲の飲み比べとともに楽しもう。

清流と里山風景を楽しめる自然いっぱい
第43回里山一斉調査 橋本・玉川峡(和歌山)
📅2025年04月19日(土)
🚩橋本・玉川峡(集合:南海高野線・JR和歌山線橋本駅)
全14コースで、里山一斉調査を行う。町の近くにも野生動植物はたくさん。里山を歩いて春の花、動物たちのサインを見つける。色々な生きものを通じ「里山のいま」を体感できる催し。今回の橋本・玉川峡(和歌山)特別コースは、玉川峡(紀伊丹生川)を守る会が共催。清流と里山風景を同時に楽しめる自然いっぱいのコースをまわる。小学生以下は保護者同伴。

山野草の展示会
早春の山草展
📅2025年04月19日(土)~04月20日(日)
🚩和歌山県植物公園緑花センター
スミレ、ヤブレガサ等の山野草を展示。また会場にて育て方相談および余剰株の即売を行う。

春のお魚パラダイス
紀州漁師!かつお祭り
📅2025年04月19日(土)
🚩湯崎浜広場駐車場
かつおのワラ焼きタタキ体験即売会や、最新の冷凍技術CAS商品の試食会、宿泊券等があたるお楽しみ抽選会、水揚げされて4・5時間以内でしか味わえないモチガツオの即売会や、試食会が予定されている。また話題のキッチンカーが集合する。フィナーレにはプチ花火があり、シンガーソングライターの庄最愛夏さんも応援来店する。

「弘法さん」と親しまれる古刹
高山寺春まつり
📅2025年04月20日(日)~04月21日(月)
🚩高山寺
お大師さん御入定の日の祭で、弘法大師正御影供の大法会が執り行われる。

海の幸・山の幸を豊富に販売
弁慶市(4月)
📅2025年04月20日(日)
🚩扇ヶ浜公園
扇ヶ浜公園にて地場産品を格安で販売する月1回の朝市で朝早くから賑わう。

お気に入りの草花や風景を水彩画で描く
水彩画教室(4月)
📅2025年04月20日(日)
🚩和歌山県植物公園緑花センター
園内を散策し、お気に入りの草花や風景を水彩画で描く。持ち物はスマートフォン、エプロン、小さなイス(それぞれ無くても可)。

こどもから大人まで元気になる!
わかきん先生の健康力アップまつり
📅2025年04月20日(日)
🚩和歌山ビッグ愛1F大ホール
手ぶらでOK! 参加費無料のイベント。わかきん先生と一緒に健康力をアップ! 友達や家族、みんなで参加しよう。

シャボン玉の達人になろう!
シャボン道場 巨大シャボン液編
📅2025年04月26日(土)
🚩和歌山市北コミュニティセンター
シャボン場プレーワーカー「金ちゃん」から驚くほど大きく膨らんで長く伸びる「巨大シャボン液」の作り方を学ぶ。手に入りやすい材料だけでプロレベルの「巨大シャボン玉」が飛ばせる。各自1.5Lのシャボン液をつくる。持ち帰りの容器を持参。気象条件が合えば「さんさん公園」で「シャボン玉パフォーマンス」も行う。対象小学生以上(小学4年生未満は保護者同伴)。『参加申込フォーム』から申込必要。締切4月24日(木)。

綺麗なシャボン玉を見よう!
冒険しゃぼん玉 和歌山城
📅2025年04月26日(土)
🚩和歌山城 砂の丸広場
和歌山城砂ノ丸広場にて、驚くほど大きく膨らんで長く伸びる「巨大シャボン玉」が披露される。写真や動画を撮影しよう。SNS投稿OK。誰でも観覧OK。申込不要。気象条件が合えば「パールバブル(小中大スモークシャボン玉)」や「クラスターバブル(集合体シャボン玉)」、「バブルinバブル(子持ちシャボン玉)」、「銀河バブル(極小子持ちシャボン玉)」も披露。シャボン液がなくなり次第終了。

みかんの花の香りを楽しみながら歩こう!
ポッポみちウォーク
📅2025年04月26日(土)
🚩JR藤並駅東口(集合)
ポッポみちとは、旧有田鉄道の線路跡地を整備した歩行者・自転車専用道路。JR藤並駅から有田川鉄道公園までの約5.2kmを自由に歩くポッポみちウォークを開催。道沿いには絵本作家さんがペイントした壁画や旧駅舎が点在。絵本を自由に読める絵本箱もある。4月末から5月初旬はみかんの花が咲く季節。有田川町のあらゆるところでみかんの白い花が咲き、ほんのり甘い香りがただよう。みかんの花の香りを楽しみながら歩こう。

春がいっぱい詰まったマルシェ
ふじなみ駅マルシェ 春
📅2025年04月26日(土)
🚩JR藤並駅東口広場
年4回開催の駅マルシェ。季節にあったテーマで開催している。お店の人とお話したり、旬のものを見たりして和歌山や有田川町の魅力を知ることができる。今回のテーマは絵本。計17店舗のステキなお店が集まる。昨年大好評だった春のパン祭りも、有田川町観光案内所内で同時開催。絵本スタンプラリーでスタンプを集めてガラガラ抽選にもチャレンジしよう。

関西花の寺24番「ふじの寺」
【花・見ごろ】子安地蔵寺の藤
📅2025年04月下旬~05月上旬
🚩子安地蔵寺
紀州徳川家の安産祈願のお寺であり、関西花の寺24番「ふじの寺」として有名な子安地蔵寺。見頃となる4月下旬からゴールデンウィークにかけては非常に多くの人が訪れる。 シーズン中は、藤の開花情報のアナウンス(0736-34-2487)が設置される。
BACK