熊野古道コンシェルジュブログ

  • とがの木茶屋の紅葉
    2023/12/2

    田辺市中辺路町野中にある熊野古道の休憩所「とがの木茶屋」周辺で紅葉が見頃を迎えています。

  • 大イチョウが見頃に
    2023/11/20

      田辺市中辺路町福定にある樹齢400年の大イチョウが見頃を迎えています。 市の天然記念物で樹高約25メートル、幹回り約6メートル。その姿は国道311号からも見えます。19日(日)には多くの見物客でにぎわってい […]

  • 阿弥陀寺(那智勝浦町)でリンドウが見頃
    2023/10/21

    世界遺産に登録されている那智勝浦町の妙法山阿弥陀寺でアサマリンドウが見頃を迎えています。 リンドウが群生しているのは、平安時代の僧、応照上人が読経しながら自らの体を焼いて仏にささげたという「火生三昧(かしょうざんまい)跡 […]

  • 道湯川の新緑を訪ねる
    2023/5/29

    久しぶりに、熊野古道・中辺路ルート、小広峠~三越峠間にある道湯川(どうゆかわ)を訪ねました。 今はちょうどサツキの季節。湯川川に架かる橋のそばには赤いサツキが咲き、新緑に映えます。 今回は写真撮影のためずるをして、蛇形地 […]

  • 那智山の桜が見頃に
    2023/3/20

    那智山で早咲きのしだれ桜が見頃を迎えています。 ソメイヨシノなどその他の桜もつぼみを膨らませており、これから4月上旬まで楽しめそうです。 那智山は雨の日には霧が立ち込め、とても風情があります。 雨の世界遺産を楽しんでくだ […]

  • とがの木茶屋の紅葉
    2022/11/21

    熊野古道の紅葉の名所、とがの木茶屋の紅葉は来週が見頃になりそうです。これは夕方の写真。一方杉の側から定番の写真を撮るのは午前中の日差しが適しています。 茶屋と秀衡桜の間にあるモミジは20日現在、紅葉真っ盛りでした。

  • 湯の峯温泉でハギが見頃に
    2022/9/17

    田辺市本宮町の湯の峯温泉で旅館「あずまや」のハギが見頃を迎えました。 湯の峯温泉の秋の風物詩。白と紅のハギが幾重にも重なって垂れ下がる様は見事です。 敬老の日の3連休は、台風の接近であいにくの天候。それでも、雨に濡れるハ […]

  • ササユリが見頃に
    2022/6/21

    熊野古道沿いで、ササユリが見頃を迎えています。 はるばる熊野を目指した巡礼が、初めて熊野本宮大社の姿を見て伏して拝んだという伏拝王子。数輪のササユリが泉式部供養塔に寄り添うように咲いていました。 梅雨に入りぐずついた天気 […]

  • 野長瀬家のシダレザクラが見頃に
    2022/3/28

      田辺市中辺路町近露にあるサクラの名木「野長瀬家のしだれ桜」が見頃を迎えています。 樹齢300年近いこのサクラは熊野古道沿いにあり、江戸時代から多くの参詣者を見守ってきました。 今年はつぼみの数が少なめで、枝 […]

  • 田辺高校生徒が『和歌山の梅を海外へ!』をスローガンに梅の販売開始
    2021/12/19

    和歌山県立田辺高校の生徒(生徒国際委員会SEEKER)が主体的に地域の地場産業である梅の魅力を世界に発信し、梅産業が持読可能な産業となるような探求活動に取り組んでいます。この程お客様からの声をもとにパッケージを製作し、当 […]

  • 熊野本宮伝統工芸品 皆地笠の匠
    2021/11/27

    「皆地笠とマメ笠」が出来たよ‼ 思いがけない☎の主❓ 今年1月に満百歳となられた、皆地笠の匠、芝安雄さんからの嬉しいお電話を頂きました。 もう高齢なので皆地笠の仕入も勝手に無理と […]

  • 古道に雲海の季節
    2021/9/13

    秋の訪れとともに、熊野古道が雲海の季節を迎えました。 雲海を見ることができるのは、田辺市中辺路町栗栖川の「潮見峠越」や、中辺路町高原の「霧の里休憩所」、本宮町の三越峠などです。 潮見峠の雲海 潮見峠のビューポイントは、峠 […]

  • 水害から復旧した「赤木越」分岐点
    2021/4/26

    2018年8月下旬の水害で通行止めになっていた、田辺市本宮町三越の熊野古道「赤木越」分岐点がこの4月から復旧しました。 ■紀伊民報記事 古道の本来ルート復活 田辺市本宮町三越、台風被害から2年半 分岐点は、三越峠~発心門 […]

  • ミツバツツジの花少なく(長井坂)
    2021/4/21

    すさみ町内の大辺路「長井坂」がミツバツツジの季節を迎えましたが、今年は花が少なく、残念ながら「ツツジの回廊」は楽しめませんでした。 2021年4月21日現在の情報です。 古道から少しはずれた場所には満開の木もありましたが […]

  • オカフジが見頃
    2021/4/16

    上富田町岡の田中神社は、熊野古道・八上王子と稲葉根王子の間にあります。 その名の通り、こんもりとした神社林が田園風景の中にぽつりとあります。 この神社林には薄紫色の花を咲かせるフジがあり、世界的な博物学者南方熊楠はその優 […]

  • 那智山の桜
    2021/3/22

    那智山青岸渡寺の境内には、三重の塔と那智の滝を望む展望地があります。「満開の桜と那智の滝」の写真を一度は撮りたいと思っていましたが、なかなか機会に恵まれず、今年、ようやく念願がかないました。 天気は、前線の通過で荒れ模様 […]

  • ミツマタの群生
    2021/3/17

    熊野古道・中辺路の大雲取越ではこの時季、黄色い花を咲かせるミツマタの群生を見ることができます。 かつて和紙の原料に使われた植物なので、ここで栽培されていたものがその後野生化したのでしょうか。古道沿いでミツマタの群生が見ら […]

  • 古道とクマノザクラ
    2021/3/9

    紀伊半島南部の山地では3月上旬から中旬にかけて、野生の桜としては100年ぶりに新種に認定されたクマノザクラを見ることができます。そのタイプ標本木があるのが古座川町池野山。大辺路の「八郎峠ルート」のすぐ近くです。今シーズン […]

  • 熊野三山 3色のポスト
    2021/1/17

    熊野三山にはそれぞれ、変わり種のポストがあります。 JR那智駅に設置されている黄色いポストは「幸せのポスト」と言われていて、那智だけでなく宮崎や鹿児島、奈良県にもあるそうです。 新宮市の熊野速玉大社近くに設置されているの […]

  • 凍りついた水車
    2021/1/9

    この冬一番の寒波で、田辺市中辺路町高原の「霧の里休憩所」から見える観光用の水車が凍り付きました。回りながら少しづつ凍っていくのでしょう。まるで歯車のようなつららが水車にまとわりついています。

  • ■雨の古道を楽しもう (6)雨の日にお薦めの場所
    2020/12/25

    雨の日の古道歩きは、正直、うっとうしくもあります。雨具を着込んで急坂を登れば冬でも蒸れるし、足元の石畳は滑るし、カメラがぬれて壊れたこともありました。それでも、晴れた日とは違う古道の景色は印象深いものです。雨で出合った景 […]

  • ■雨の古道を楽しもう(5)写真撮影
    2020/12/21

    雨の日の熊野古道はとても風情があり、ぬれた石畳や霧にかすんだ風景などは格好の被写体になります。一方で、雨中の撮影はうっとうしく、何よりもカメラを守らなければいけません。せっかくいい写真が撮れたと思ったのに、レンズに雨粒が […]

  • ■雨の古道を楽しもう(4)傘は意外に快適
    2020/12/1

    雨具を着込んでの古道歩きは、どんなに透湿性に優れたウエアでも、真冬でのない限り汗をかきます。特に初夏から真夏、秋口にかけては気温も高く、雨はしのいだものの衣服は汗でぐしょぬれということもあります。  そんな時に役に立つの […]

  • カエデの大木
    2020/11/21

    田辺市中辺路町高原の霧の里休憩所から近露方面に20分ほど古道を登った所にカエデの大木があります。樹齢はどれぐらいあるのか、私には想像もつきませんが、幹の太さが二抱えほどもあるカエデは他に知りません。 紅葉の季節にはその一 […]

  • ■雨の古道を楽しもう(3)雨具の洗濯
    2020/11/20

    雨具は、表面の汚れだけでなく、汗や皮脂でも防水透湿性素材の性能が損なわれるそうです。そのためメーカーではこまめな洗濯を推奨しています。洗濯方法は各メーカーのホームページなどに記載しているので、それに従ってください。特に注 […]

  • ■雨の古道を楽しもう(2)撥水と防水の違い
    2020/11/16

    撥水(はっすい)と防水の違いは分かりますか。撥水は、ハスの葉のように布地の表面で水を玉のようにしてコロコロと弾く性質。防水は水を通さない性質です。一見同じように思えますが、布地は表面に撥水処理をすれば小雨程度は弾きますが […]

  • ■雨の古道を楽しもう(1)雨具の選び方
    2020/11/10

    せっかく古道歩きを予定しているのに、雨が降りそうなので心配。もしも雨天なら中止にしようと思う――。そういった方も多いと思います。しかし、雨の古道は、晴れた日にはない風情があったり、霧に霞んだ美しい景色が見られたりします。 […]

  • 皆地笠デビュー
    2020/11/3

    皆地笠(みなちがさ)をご存じですか。ヒノキを薄いひも状にして編んだとんがり頭の帽子です。熊野古道ではよく、語り部さんがかぶっています。 この笠は、田辺市本宮町皆地で平安時代から作られてきました。かつては集落内で作業工程を […]

  • 古道歩きにお薦めの靴
    2020/7/20

    熊野古道の魅力の一つは苔むした美しい石畳ですが、いざ歩くとなるとこれがかなり滑ります。特に雨で濡れた下り坂の石畳はスケートリンクのようにつるつる滑り、転倒の危険もあります。 運動靴でもトレッキングシューズでも登山靴でも、 […]

  • 笹の滝(十津川村滝川)
    2020/7/7

    奈良県十津川村滝川にある「笹の滝」に行ってきました。

  • 水面のパレット
    2020/6/22

    江戸時代中期の画家・長沢芦雪が立ち寄り作品を残した田辺市稲成町の名刹、高山寺でハスの花が見頃を迎えています。 水面に映るハスの姿やトンボの写真を撮りました。 トンボは、同じ場所に何度も止まるので、構図を決めて待っていれば […]

  • 霧の「亡者の出会い」
    2020/6/4

    熊野古道最大の難所、大雲取越には「亡者の出会い」という場所があります。そこを歩いていると亡くなった肉親や知人に出会えるという場所で、霧に霞んだ日には伝承が頭をよぎります。